太陽熱温水器、ご存じですか?
僕は今マイホームを新築計画中なのですが、給湯をどうするかかなり悩んでいました。
エコキュートにするか、ガスにするか、太陽熱温水器を使うか・・・
コスパが良すぎる太陽熱温水器
一見するとソーラーパネルに見えるのですが、ソーラーパネルとは違います。
これは、真空管が詰められており、屋根上に設置します。
日中、水をこの真空管に送ると、太陽の熱で水が60℃くらいのお湯になるんです。
それを保温タンクで保管し、お風呂で使う。
まさに、光熱費0円でお湯が使えます。
真冬でも機能する
僕の住む地域は静岡県ですが、静岡だと真冬でも機能します。
実際に実家で使っているんですが、この12月も天気が良い日が多く、ほぼ毎日太陽熱温水器だけでお風呂とシャワーのお湯がまかなえています。
そのため、ガス代は3000円程度(そのうち基本料金が1800円)です。高くて有名な地方のプロパンガスでこの値段は破格過ぎます。
ほぼ、給湯にエネルギーを使っていないことになります。
エネルギー効率50%
太陽熱温水器は、電気などに変換することはできません。
ただ太陽の熱で水をお湯にするだけですが、それが故に太陽熱のエネルギーを50%程度使えます。
一方のソーラーパネルは、太陽の熱を電気に変えますが、こちらのエネルギー効率は20%台がいいところです。
経済的でもあり、エコでもある、まさに画期的な商品です。
でも、この商品昔は導入している家も多かったのですが、年々減っていて今は10軒に1軒も見ません。
新築で導入する家だけで見れば100軒に1軒くらいかもしれません。
こんなに経済的でエコな商品なのに何故でしょう?
エコキュートのクオリティが高いから
僕も実際にかなり調べて至った結論は「エコキュート」で十分すぎるからです。
三菱電機のホームページでエコキュートのシミュレーションが簡易的に出せます。
こういった条件でのエコキュートの年間の電気料の試算は以下の通りです。
エコキュートだと年間26,916円。
1ヶ月に換算すると2,243円ということになります。
仮に毎日晴れたとしても、エコキュートと比べると月間2,243円の節約が最大ということになります。
太陽熱温水器だけにすることは不可能
給湯器を太陽熱温水器だけにできるのであれば、太陽熱温水器が明らかにお得です。
しかし、雨の日は太陽の熱がないので、太陽熱温水器が使えません。
そのため、エコキュートなり、ガス給湯器なりが必要になってきます。
太陽熱温水器が+1の機器であり限り、その設置費用を何年で回収できるかが鍵になってきます。
設置費用は安くて40万円かかると思います。
月間2243円の節約と考えると、10年間で269,160円の節約が最大ということになります。
最大値で考えても40万円には届きません。
20年で考えれば、もとはとれるかもしれませんが、機械である以上耐用年数がありいつかは壊れます。
おそらく20年はもたないでしょう。
現在、エコキュートも40〜50万円で導入できることから、あえて新築で太陽熱温水器を選ぶ経済的理由が見当たらなくなってしまいます。
このような試算のもとで、僕も太陽熱温水器の導入は断念しエコキュートを選択することになりそうです。
コメントを残す