NISA口座、便利ですよね。

税金がかからないなんて夢のよう。

でもNISA制度って2014年から始まっていて非課税期間は5年間なので、今年で非課税期間が終わってしまう、って人が出てきますね。

でもご安心を、ロールオーバー制度を利用すれば、来年以降も非課税で運用できますよ。

ロールオーバー制度、おそらくどの金融機関でも手続きが必要なので、各金融機関の指示に従って手続きをしましょう。

この記事では、少しわかりづらいロールオーバー制度についてケース別に説明してみようと思う。

図解、ロールオーバー制度

図はわかりやすかったので楽天証券から拝借。

僕が使っているのはSBI証券だけどね。

ロールオーバー制度

2014年に使ったNISA枠は今年いっぱいで非課税期間が終わります。

そんなあなたが取れる選択肢は、

  1. 課税口座に払い出し
  2. ロールオーバー

です。

ロールオーバー制度を使えば、2019年分の120万円までの枠で非課税で運用できます。

2018年末時点で時価50万円だった場合

ロールオーバー制度2

2014年に100万円の枠があったけど、30万円分しか株を買わなかった。

それが2018年末に時価50万円まで上がっていた。

このケースの場合、2019年の枠は120万円あるので、持っている時価50万円分の株はそのまま非課税枠にロールオーバーでき、120万円-50万円=70万円分を新たに非課税枠で買い付けることができます。

2018年末の時価が130万円になっていた場合

ロールオーバー制度3

株価が大幅値上がりして、2018年末の時価が2019年の枠の120万円を超えた130万円になっていたら、、、

それでも、全額非課税枠にロールオーバーできます。

ただし、2019年の枠はロールオーバーで使い切っているので、新たな買い付けはできません。

つまり、2019年の枠より2018年末の時価が小さければ新たな買い付けができるってことですね。

現状、新たな買い付けができるのは2023年まで

現状の制度だと、非課税枠は2023年までは用意されています。

つまり、枠が余っていれば2023年までは新たに買い付けを行うことができます。

2024年からは新たな枠の設定がないので、非課税枠での買い付けはできなくなります。

あくまで、現状の制度なので、今後制度変更で変わる可能性は大いにあると思います。

非課税期間はNISAは2039年まで、ジュニアNISAは20歳まで

新規買い付けは現状2023年までですが、それまでに買い付けた分はNISA口座では2039年まで、ジュニアNISAでは子供が20歳になるまでは非課税で運用できます。

NISAの枠は合計600万円まで、ジュニアNISAの枠は合計400万円までのあるので、配当重視の長期投資を考えているならば、2023年までにこの枠を最大限に使って長期保有すると、かなり長い期間非課税になります。

たとえば、NISA枠600万円を平均配当利回り3%で20年間保有し続けた場合、年間配当金額18万円*20年間=360万円分の配当金が非課税になります。

税額で税額で72万円です。

もちろんキャピタルゲインも非課税です。

20年後、株価が上がっているかどうかは神のみぞ知るところですが。

ただし、もし20年後も株価が下がっているようであれば、失われた10年どころか、日本は50年間くらい失ったことになりますね。

そうならないことを切に願いながら、NISAをうまく活用したいものです。